山スキー(バックカントリースキー)BBS2
雪崩ビーコン練習2023 - syuu URL
2023/11/28 (Tue) 14:26:45
11月27日はバックカントリースキーシーズン前の恒例の雪崩ビーコントレです。六甲山ロックガーデンで雪崩ビーコン探索の練習や装備チェックを行いました。
剣山と三嶺 - syuu URL
2023/11/28 (Tue) 14:23:15
11月23~24日は徳島県の剣山と三嶺に行ってきました。剣山頂上ヒュッテは23日までの営業だったのでこの日程になりました。紅葉はほぼ終わりで山頂付近の北側は積雪が残っていましたが、同行したどんぐり会員のSさんは剣山で日本百名山の100座目を達成しました。
芦生山の家泊で京大研究林芦生の森のガイドツアー - syuu URL
2023/11/28 (Tue) 14:19:08
10月27~28日は京都府美山町の芦生山の家に泊まって、京大研究林芦生の森のガイド観察ツアーに参加しました。こちらも紅葉は遅れ気味でしたがきれいな森林歩きを楽しめました。朝出発前は雨でしたが、途中から晴れ間も見えてきました。
全国スキー協山スキー部会in神戸 - syuu URL
2023/11/28 (Tue) 14:12:43
9月2~3日に全国スキー協山スキー部の全国山スキー部会が神戸市の六甲荘と中央区文化センターを会場に行われました。各県持ち回りになって、今年は兵庫県での開催になりました。
北海道の山登り「幌尻岳」「羊蹄山」「アポイ岳」 - syuu URL
2023/07/26 (Wed) 09:43:50
7月1日から北海道の山登りに行ってきました。日本百名山の「幌尻岳」と「羊蹄山」、花の百名山の「アポイ岳」等に登頂することができました。高山植物もきれいでした。
幌尻岳は天候の影響の少ない新冠コースから自炊小屋の新冠ポロシリ山荘に2泊して無事山頂まで登ることができました。
安曇川山荘泊で赤坂山・寒風と蛇谷ヶ峰 - syuu URL
2023/06/11 (Sun) 11:46:15
5月11~12日は地元滋賀県の会員の山小屋に泊めていただいて、湖西の花の百名山赤坂山と蛇谷ヶ峰です。
花の時期的には少し遅いのではと思いましたが、赤坂山から寒風、大谷山のコースは全行程にわたってイワカガミの群落がずっと続いていてまだいっぱい咲いていました。オオバキスミレ等もたくさん咲いています。イワウチワやカタクリの花はもう終わっていましたが、大群落があちこちにあって4月末ころだと素晴らしくきれいになると思いました。
鳥海山の山スキー2023 - syuu URL
2023/06/11 (Sun) 11:18:51
今年のGWは当初は新日本海フェリーを利用して岩木山と鳥海山の山スキーの予定でしたが、今年の岩木山の雪が少なくて雪が切れた所から2~3kmは歩かないといけないということで、現地のパトロールも今年はお勧めしませんとのことなので岩木山は中止。4日から鳥海山だけの予定になりました。新日本海府フェリーが臨時運休になったりトラブル続きです。
Re: 鳥海山の山スキー2023 - syuu URL
2023/06/11 (Sun) 11:25:41
鳥海山は5日はいい天気になって、祓川コースから七高山に登頂して、山頂から滑降することができました。七高山の頂上に着きました。向こうに最高峰の新山が見えています。
鈴鹿藤原岳のフクジュソウ - syuu URL
2023/06/11 (Sun) 11:13:41
3月29日に花の百名山鈴鹿の藤原岳に福寿草を見に行きました。時期的には少し遅かったようで上の方9合目から上にはけっこう咲いていましたが、セツブンソウやミノコバイモは見ることができませんでした。残雪は全然ありません。ヒロハノアマナやミヤマカタバミは咲いていました。
蓼科の対山荘泊で北八ヶ岳の山スキー - syuu URL
2023/06/11 (Sun) 11:09:30
3月第3週は蓼科にある対山荘に泊めていただいて、北八ヶ岳ロープウェイを利用しての山スキーです。縞枯山荘方面はほとんど平らであまり滑るところはありませんは、スノーハイキングとかにはよさそうです。
北海道ニセコ・ルスツツアー - syuu URL
2023/02/09 (Thu) 23:57:50
1月23日からは今シーズン2回目の北海道で、今回はニセコ・ルスツ方面です。10年に一度クラスの強力な寒波の予報でしたが、2日目まではそれほど寒くなかったものの、3日目は朝から暴風雪警報が出ていて、ゴンドラの動いていたニセコヴィレッジスキー場に行きましたが途中の道路が地吹雪でホワイトアウト状態も経験しました。
全国スキー協山スキー部パウダーフェスin妙高池の平 - syuu URL
2023/02/04 (Sat) 23:50:42
全国スキー協議会山スキー部の猛者70余名が妙高池の平に参集、池の平と赤観と前山バックカントリーを3日間滑りました。初日と3日目は晴天、2日目は夜からの乾いた雪が降り続きゲレンデでは斜面が見えませんが、山の中には良いパウダーが積もりました。温暖化による小雪の為でしょう、上部はかなりの藪パウダーとなり大苦戦でした。行事は交流会、抽選会、POW(Protect Our Winters)とタイアップした温暖化ストップ社会活動、までこなして、大きな怪我・事故・病気なく無事先日終了。メンバーは北は岩手、西は神戸に向けて散って行きました